マイホームの購入を検討されている方に向けて、不動産の名義についてご紹介します。
共有名義とは何か、メリットやデメリットを見ていきましょう。
マイホームの共有名義とは?税金面でお得になる?
マイホームを購入するときは、単独名義か共有名義のどちらかを選ぶことでしょう。
夫もしくは妻のみが働いている場合は単独名義にするのが一般的ですが、共働きの場合は共有名義を視野に入れてもよいでしょう。
そもそも共有名義とは、住宅に対する出資を複数人で行い、持分もそれに応じてわけることです。
同じ金額ずつ出資するのであれば、半分ずつの持分をそれぞれの名義で登記します。
共有名義のメリットは、住宅ローン控除をそれぞれで受けられるところにあります。
その方法として、連帯債務者になるか別々に住宅ローンを組む必要があります。
10年間にわたり住民税と所得税の減額を受けられるため、節税に効果的です。
また、もう一つのメリットとして、2人分の収入で借り入れが可能なため、一人で受ける融資よりも大きな額を借りられる点が挙げられます。
また夫婦のどちらかが亡くなった場合相続税を減らせる、という点も把握しておきましょう。
単独名義の場合はすべてが課税の対象ですが、持分だけで計算が可能なため相続税を減らせるのです。
ただし本当は出資していなかったり、持分を超えてしまったりする場合は、贈与とみなされてしまうこともあるので注意しましょう。
マイホームを共有名義にするデメリットとは?注意点も
ここまでメリットばかり紹介してきましたが、デメリットもあるので注意が必要です。
デメリットは、売却時の手続きが面倒なことです。
名義人である全員の同意が必要になるため、複数人で共有にしている場合、手続きに時間がかかります。
夫婦だけの場合でも、どちらかが拒否すれば売却は不可能です。
離婚などの理由で名義を1人にかえることも可能ですが、ローンの金額と収入が見合わなくなってしまうこともあります。
また夫婦のどちらかが仕事を辞めた場合でも、支払いは続くことに注意が必要です。
特に女性は出産などで退職することも多いということを視野にいれておきましょう。