土地取得にかかる税金の種類と計算方法を紹介!

カテゴリ:コンサルティング

土地取得にかかる税金の種類と計算方法を紹介!

土地や一戸建てといった不動産の売買には、不動産自体の支払い以外に、少なからざる額の税金が発生します。
しかしながら、その税金の内容や、金額について詳しく知っているという方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、土地や一戸建てなどの不動産を購入する際に発生する税金についてまとめてみたいと思います。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地購入に必要な税金は3種類!

土地購入に際して必要な税金は、「印紙税」「登録免許税」「不動産取得税」の3種類です。
これらの税金とその金額の計算方法については、後にそれぞれまとめますね。
また、土地の購入に関しては、消費税は非課税となります。
しかしながら、一戸建てなど、建物部分に付いては消費税の課税対象となりますので、同じ不動産購入でも「土地」と「建物」では違いがあることを知っておきましょう。
税金の控除制度においても「土地」と「建物」による違いがありますので、注意したいところです。

●印紙税
印紙税とは、売買契約書やローンの契約書などを交わすときに契約書にかかる税金です。
契約書に記載された金額に応じて税額が決定されます。
土地購入の場合は1,000万円超、5,000万円以下という区分に当たる事がほとんどだと思いますが、この場合、印紙税は原則2万円となっています。
しかし、2022年3月31日までは軽減措置により1万円となっていますので、コストが抑えられる今購入されるのがおすすめです。

●登録免許税
不動産取得税、印紙税に比べると、どのような税金かもっとも分かりにくいのがこの登録免許税ではないでしょうか。
登録免許税は取得した土地の登記をする際にかかる税金です。
土地の売買にかかる税額は不動産の価格によって変わり、不動産価格の2%とされています。

●不動産取得税
国に納める国税である、上記2つの税に対して、不動産取得税は都道府県に納める地方税となります。
不動産取得税は、その名のとおり土地の取得に対してかかる税金です。
不動産取得税は、土地の購入価格ではなく、土地の固定資産税評価額(課税標準)に対して掛かるのが特徴です。
極端に言えば、タダで貰った土地にも、その土地の評価額に応じた税金が発生するという事になります。
不動産取得税の税額は、「課税標準額×税率」で計算されます。
住宅や土地の購入についての税率は、原則4%ですが、2024年3月31日までは特例により3%になっています。
そのため、「課税標準額×3%」で計算することができます。

おすすめ物件情報|小牧市の物件一覧

まとめ

今回は土地の購入によって発生する税金の種類とその計算方法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
すこし複雑で分かりにくいですが、土地や不動産購入の際には知っておきたい知識の1つですね。
私たちリアルプランナーは、ファミリー向けの物件を多数取り扱っております。
小牧市周辺の物件をお探しの際は、ぜひコンシェルジュにご相談ください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

トップへ戻る