旗竿地とはどんな土地?購入のメリットと注意点(デメリット)について

カテゴリ:不動産の知識

旗竿地とはどんな土地?購入のメリットと注意点(デメリット)について

これから土地の購入を検討されている方の中で、敷地面積に対して割安に感じる「旗竿地」を選択肢の一つに入れている方はいらっしゃいますか?
不動産をテーマにしたテレビドラマでも旗竿地の回がありましたが、一般的には売却しにくいイメージがありました。
今回はこの旗竿地にスポットを当てて、土地を購入する際に気を付けたいポイントなどについても考えていきたいと思います。

弊社へのお問い合わせはこちら

旗竿地とはどんな土地のことを指す?

旗竿地とは読んで字のごとく、奥に広がる旗状の敷地と通路となる細い竿状の敷地で構成されている敷地のことを指します。
家を建てるには敷地の一部が道路に2メートル以上接していなければならない「接道義務」があるのですが、この要件をギリギリ満たすために考えられたのが竿となる部分を道路に伸ばして住宅を建築できるようにした旗竿地なのです。
竿に相当する通路部分は原則として宅地には使用できませんので、駐車場にするケースがほとんどでしょう。

旗竿地を購入する際のメリットと注意点とは

メリット

土地代や固定資産税が面積に対して割安になり、その分予算を住宅のほうに使えます。
地価が高い人気のエリアでも手が出せる可能性が出てきます。
道路に面している面積が少ないので、プライバシーが確保され騒音も気になりません。
お子様が庭先でプール遊びをしたり自転車の練習をしたりしても、安全に遊ぶ環境を整えられます。
アプローチに凝ったデザインを施すと、隠れ家レストランのような雰囲気を演出することも可能です。

注意点

消防法の観点から2階建てまでの制限があります。
竿の部分の面積も加味すると、総面積に対して建物を建築できる面積は狭く感じます。
一昔前の接道義務では2メートルではなく1.8メートルと定められており、2メートル以上道路に面していなければ住宅の建て替えが難しくなります。
積雪の多い地域では、除雪車は公道しか除雪してくれないので、雪かきの作業がかなり重労働になると言われています。
奥まっている土地に住宅を建てるので、当然採光ポイントは少なく、風通しの面でも一工夫が必要です。

まとめ

今回は、旗竿地と呼ばれる土地の特徴やメリット、注意点などについて考えてきました。
土地購入にかかる費用や固定資産税は抑えられますが、その分住宅ではない外構部分に工事費がかかるケースもあります。
最近ではあえて旗竿地にしておしゃれな外構にするお宅も増えており、昔のように毛嫌いされる存在ではなくなってきたのも事実です。
旗竿地の購入や売却をお考えの際は、まず接道部分が2メート以上あるかどうかでかなり条件が変わりますので是非慎重にご検討ください。
他にもご不明な点などございましたら、当社リアルプランナーのコンシェルジュにお気軽にご相談くださいね。
私たちリアルプランナーは、ファミリー向けの物件を多数取り扱っております。
小牧市周辺の物件をお探しの際は、ぜひコンシェルジュにご相談下さい。

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>

/*///■タイトル■///*/?>

/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>

/*///■太文字+マーカー■///*/?>

/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>

/*///■テキストリンク■///*/?>

/*///■ボタン用■///*/?>

トップへ戻る